コンテンツにスキップ

.OWT. issue04

Price ¥3,520

Tax included

送料はチェックアウト時に計算されます

在庫あり

商品説明

フォトグラファーのGoya Shingoが手掛けるフォトマガジン『.OWT.』
インタビュー、文章、撮影、レイアウト、製本まで全てをGoya氏が手掛け、毎号『2人』にフォーカスを当てた内容がクリエイティブかつユニークな構成となっています。

本誌のissue04では、下記2人にフォーカスを当てた内容で構成されています。

Raymond Molinar
(Photographer / 16mm Filmmaker / Professional Skateboarder)

カリフォルニア在住。
プロスケーターで数々のスケート映像作品に登場してきたRaymond、2004年に写真への情熱に目覚め、35mm、中判、大判、ポラロイドを使用し撮影された彼の作品はポートレイト、広告写真、ストリート、 風景と繊細に表現されている。
特に彼の代名詞であるポラロイドを使用した作品は8×10の大判カメラを使用し独特な風合いと優しさと懐かしさを感じる素敵な写真です。
昨今では、写真フィルム自体が廃盤になるなど価格高騰で気軽に手を出す事が非常に難しく、その中でもポラロイド、しかも8×10を使用するなど尋常じゃないこだわりの持ち主です。
今年初めに自身のスタジオをロサンゼルスにオープン、さらに現在工事中でもともとモーテルだった場所に俳優、プロスケーターでもあるJason Leeと共にカメラショップのオープンに向けて奮闘中の彼の現在を取材。
フィルムで写真を撮られる方がロサンゼルスに訪れた際には重要なショップになる事は間違いありません。
その多忙な彼の素晴らしい世界感のある作品と日常の一部を本誌を通してお届け致します。


Misato Suzuki
(Painter / Designer)

カリフォルニア在住。
僕が彼女の作品を初めて目にしたのは、UMA LANDSLEDSのスケートデッキにプリントされたアートワーク。
目が止まり、作者を調べるとMisatoさんの名前を発見。
日本人の方でオフィシャルからリリースされたボーで素敵な作品に衝撃を受けたのを今でも鮮明に記憶しています。
その後、どの様な活動をされているのか気になり今回の号で特集を組ませて頂けないかとDM を送り、快く受け入れて頂き訪れた南カリフォルニアの自宅兼スタジオには素敵な家族と穏やかな空気と愛がある素晴らしい場所でした。
撮影をしながらお話をお伺いすると、以前はGirl Skateboardsで働きながら女性ブランドのディレクターをしアート活動を続けていたとの話を聞きふとガレージの机に目をやるとGirl のデッキに落とし込まれた MIsatoさんのコラボデッキとあの人形が!更なる衝撃が体に走り震えました。
僕は何枚もGirlのデッキを乗ってきたGirl 愛好者で、数々の映像作品にも影響を受けてきたのです。
大学生時からアメリカに在住し活動。
絵画は、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、カナダ、日本での個展やグループ展をはじめ、世界中のギャラリーで紹介されています。
その作品は自然と文化を統合し、現代の生活と生きている世界を繋ぎ、海に近く森に囲まれ、いたるところに緑がある青森で過ごした時間の影響を受けています。
本号ではその作品のほんの一部と素敵な家族と空間をご紹介させていただいています。


Paradise Eight FILMS
今回も共に取材で訪れたカリフォルニアにて8mm filmで撮影。
filmならではの雰囲気のある色味、写真ではお伝えする事が難しいシーン、誌面未掲載シーンも多数あり誌面と重ねてご覧頂けますと、より一層お楽しみいただける事、間違いなしです。
封録ドアタグ帯にQRコードを記載しております。
お手元のスマートフォンで読み込んで、今回の取材の裏側をお楽しみください。


発行部数 ー 初版500部
総ページ数 ー 78ページ
DOOR TAG付録付き(QRコード別途記載 )
仕様詳細
ー 高白ラフバガス 220kg
ー 上質紙 110kg ,90kg
製本方法 ー 手動機械式左綴じくるみ製本( 手動機械式くるみ製本を行っております為、若干のズレなどが生じますが手製本の良さを感じて頂けると幸いです )



.OWT.
NOTES magazineの主宰、国内外のスケートシーンなどとも強い繋がりを持つフォトグラファーのGoya Shingoが手掛けるフォトマガジン。
OWT (アウト)=anythingまたはsomething(イギリス英語のスラング)。
同国の一部で使用されている言葉。
逆から読むとTWO(数字の2)になり、ピリオドで両者を繋ぐ事で『2人の何か』という意味を持ち、それが同誌のテーマになっている。

 

検索

Back to top